![]() |
蔵のなか |
![]() |
![]() |
![]() |
一升瓶が、出番を待っています。 ◆ヤマギクしょうゆでは一升瓶のリサイクルをしています。◆ |
![]() |
「モロミ」を熟成させています。 1年熟成して、 醤油の旨みを引き出します。
クリック |
![]() |
![]() |
![]() |
「ふね」 モロミを布袋にいれて、搾りをかけます。 布袋に、上から圧力をかけるこの機械を 通称「ふね」といいます。 |
![]() |
![]() |
「ふね」でモロミを搾っています。 モロミの入った布袋から 「生醤油」が滲み出はじめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「生醤油」(きじょうゆ) ふねの下には、 搾りたての「生醤油」が流れ出します。 |
![]() |
「火入れ」 加工の工程で、醤油を加熱しています。 酵母の働きを止め、味をととのえます。 また醤油の香りを引き出します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「瓶詰め機」でしょうゆを詰めます。 出来あがった醤油は、 衛生的に瓶詰めされます。 |
![]() |